塗膜とは何かを解説!
大阪市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店ラディエントです。天王寺区から中央区にかけてある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください。
皆さんこんにちは!ブログ執筆をさせていただきますラディエントの結城です。
塗装の事でインターネットなどを使ったところ「塗膜」という言葉を良く見ると思います。塗膜とは、外壁や屋根に塗った塗料が乾燥して固まって膜状になったものを指します。
塗膜には建物を保護し、建物の劣化速度を速める水(雨)・紫外線・熱によるダメージから家を守る働きがあります。この塗膜の働きが建物を風雨から守っているのです。しかし、塗膜の性能をちゃんと発揮させるには、ただ塗れば良いわけではなく、正しい施工方法で正しい塗料の量を使用することで初めて塗膜本来の機能を発揮します。この記事では、塗膜の役割や塗膜厚がしっかりついているかを確認する基準、塗膜不良による不具合事例の紹介など、塗装工事をする前に知っておくべき塗膜の知識をご紹介します。
塗膜とは
最初にもお伝えしたとおり、塗膜とは、塗料を塗ってそれが固まることで作られる塗料の膜の事を言います。外壁や屋根、雨樋などの外装部分は日々雨水、太陽の紫外線を受け劣化しています。雨水が建物の内部に浸入すると劣化スピードが加速します。これを防ぐための手段の一つとして建物に塗装を行い、塗膜による建物の保護を行う方法があります。
塗膜を形成するために使用する「塗料」とは、顔料・樹脂・水もしくは溶剤・添加剤を加えて形成されている液状のもので、これを下地(屋根や外壁そのもの)に塗布し、乾燥させることで成膜させます。
塗膜の役割
塗膜の役割はズバリ“コーティング(保護)”です。屋根や外壁にはセメントが使用されているものが多いのですが、そのセメントには水を吸収する性質があるため、何もコーティング(保護)していない状態であると、雨水を吸収します。吸収した水は気温差により膨張したり、伸縮したりするのでセメント部分が割れたり、爆裂したりします。さらに劣化が進むと建物内部に水が入り、建物全体を劣化させていくのです。外壁や、屋根は家全体を守ってくれているものですが、その外壁材や屋根材自体を守ってくれるのが塗膜です。塗料を塗ることで、外壁材や屋根材自体のひび割れや欠落、反りなどを防ぎ、建物を長く保たせる働きをしてくれているのです。
塗膜が出来るまで
塗装時に塗料が規定より薄く塗られた場合、塗膜が薄くなり本来の性能を発揮できず、また再びひび割れてしまう、剥がれてしまうこともよく起こります。塗装は色が付けば良いわけではなく、正しい工程で、かつ、正しい量の塗料(塗布量)を、正しい施工方法で作ることが塗装工事を成功させる上でとても重要となります。では、正しい工程と正しい塗布量、正しい施工方法とはどのようなものなのかをご紹介したいと思います。
塗膜を形成するには、大きく3つの工程により形成されます。素地と中塗り・上塗り塗料の密着を良くするための下塗り、基材を保護したり色をつけたりするための中塗り(上塗り1回目ともいう)、上塗りという流れで塗膜を形成していきます。
ですが、塗料によって下塗りが不要であったり、素地(外壁や屋根本体のこと)が痛みすぎている場合はこれ以上の回数を塗装しなければならなくなったりもしますので使用する塗料の仕様書をしっかり確認する必要があります。
基準塗布量とは、正しい性能を発揮するための塗膜を形成するために、一定の面積に塗布しなければならない塗料の量のことです。これは塗料によって様々で、パンフレットに記載されています。紙とのりをイメージするとわかりやすいかと思うのですが、紙と紙を貼り合わせるときのりを極薄く伸ばして紙同士を貼り合わせ数日ではがれてしまった経験はないでしょうか?正しい量を塗らないと完全に紙と紙がくっつきません。塗料も同じで、正しい塗布量を守らなければ、本来の性能が発揮されず、不具合を発生させてしまいます。
塗膜を作るためにもう一つ大切なことがあります。それは決められた乾燥時間(インターバル)をしっかり守ることです。
初めの方で紹介したように、塗料は塗膜になるものと塗膜にならないものの2種類に分類され、塗膜にならないものが揮発して固形化します。塗料がしっかり固まることができなかった場合、塗料が膨れてしまったり、早期に色あせしてしまうことにつながります。そのため、メーカーが各塗料に対し、乾燥時間(温度・湿度にも基準含む)の基準を設けているため、その基準に沿って工事を行う必要があります。
これら2つを守り、しっかりとした塗膜をつくることこそが、質の高い工事につながるのです。
しっかりとした塗膜が作れないとどうなるか
耐久年数10年なのに2年目でチョーキング
チョーキングとは壁を触ると手に白い粉がつく現象のことで、塗料の顔料が表にむき出しの状態のことを言います。この現象が起こる原因は、塗料に含まれている樹脂が紫外線、雨、熱などの影響により劣化していき、どんどんやせていくことで、色などをつける役割の顔料と呼ばれるものがむき出しになってしまい、そこが表面で粉化してしまっています。
本来使わなければいけない量の塗料を使用していなかった場合、このような劣化のスピードが早く起こってしまうことがあります。
塗装をして3年で退色
退色は、塗りたての頃よりも色が薄く、色あせて落ちてしまう現象のことです。原因は日光の紫外線で樹脂に守られた顔料がむき出しとなり、色素が紫外線によってだめになってしまうことにあります。チョーキング同様、基準塗布量を守っていなければこのような現象が早くに発生してしまうこともあります。
上塗り材の塗膜のひび割れ
塗布量がしっかり守られていなかったり、決められた乾燥工程と乾燥時間、温度などを守らずに次の工程に進んでしまうことがあると、写真のように塗膜自体がひび割れてしまったり、亀裂が生じたり、形成不良を起こしたりしてしまいます。
このような工事にならないように注意したいものですが、施工するのは業者なので消費者でできることは、基準を守った施工ができる業者を選ぶことなります。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪市で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。ラディエントではご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!!戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら