雨樋工事のタイミングを解説!
2024.03.11 (Mon) 更新
大阪市天王寺区の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店ラディエントです。天王寺区から中央区にかけてある、からほり商店街の入り口に外壁塗装の専門のショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください。
皆さんこんにちは!ブログ執筆をさせていただきますラディエントの結城です。
今回は雨樋工事のタイミングを解説していきたいと思います。
雨樋補修のタイミングはいつが良い?
雨樋に不具合が出ても、すぐに交換が必要になるというわけではありません。
まだ年数が浅ければ部分的な修理で済ませることができます。
雨樋は複数の部材を組み合わせて構成されています。
ですから、部材が一つ破損してもその範囲だけ部材を交換することが可能なため、不要な大きな工事をする心配はありません。
雨樋補修にはこちらの工事があります。
・部材の部分交換
・軒樋の勾配調整(傾斜)
・水漏れ補修
・継ぎ目の隙間補修
・吊り金具や控え金具の交換
・雨樋塗装
・雨樋清掃
雨樋補修を考えていただくタイミングは10年程度が目安です。
修理する場所によっては高所作業で足場が必要になる場合があります。
足場は高額ですから、外壁塗装や屋根塗装など足場を設置する工事をするタイミングで雨樋補修もご検討ください。
雨樋劣化のサインを解説!
雨樋の役割は屋根から流れる雨水を滞りなく排水することです。
もし劣化が進み、不具合を起こしてしまったら、流れてくる雨水で外壁や基礎などを汚し、建物の老朽化を早めることになります。
雨樋の劣化症状とそれに伴う不具合について下記をご覧ください。
雨樋の歪みやたわみ
太陽の紫外線、落雪やゴミ溜まりなどが原因して起こります。
雨樋に歪みやたわみが起きると排水が滞り、雨樋から水が溢れやすくなります。
雨樋部材の破損や継ぎ手の隙間
経年劣化や飛来物の衝撃、風のあおりなどが原因して発生します。
雨樋は軒樋や縦樋、集水器、継ぎ手など複数の部材で構成されており、部分的に破損してもその範囲内で交換できるため、正常な部分は既存利用できます。
ただし、製品が廃盤で生産停止になっていると互換性がなく、すべて部材を交換する必要があります。
雨樋部材が破損していると風に飛ばされて周囲に被害を与える恐れがあります。
雨樋は継ぎ手を挟み接合しています。
継ぎ手は経年劣化で隙間が生じやすく、そこから水漏れを起こします。
水漏れする量が多いほど大きな音を立てて騒音となり、近隣トラブルに発展する場合があります。
控え金具や吊り金具の破損
雨樋は控え金具や吊り金具で固定されています。
金具が折れると雨樋が固定されず、風のあおりを強く受けるため、そのまま放っておくと風に飛ばされてしまいます。
部材が欠けてしまいますから、大量に水が漏れてくるのと飛来物で近隣のお家や車を傷つける恐れがあります。
劣化症状は雨樋工事を考えていただく大事なサインです。
劣化を放置することで上記のような不具合を起こしてしまいます。
ご自身のお家だけでなく、ご近隣の方にも影響を与えますので、不具合が出る前にメンテナンスを行うことが大事です。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪市で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら