パラペットってなに?
2024.07.12 (Fri) 更新
大阪市天王寺区の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店ラディエントです。天王寺区から中央区にかけてある、からほり商店街の入り口に外壁塗装の専門のショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください。
皆さんこんにちは!ブログ執筆をさせていただきますラディエントの結城です。
パラペットってなに?
パラペットとは、家屋・建物の平らな屋上やバルコニー等の外周部に設置された低い手すりのような部位のことを指します。
パラペットは別名「胸壁」「扶壁(ふへき)」「手すり壁」とも呼ばれます。
パラペットの役割
パラペットは基本、木造住宅などではほとんど見ることがなく、近年ではマンションやデザイナーズハウス、輸入住宅のような鉄筋コンクリートの陸屋根式家屋の屋上やバルコニーに用いられているものであり、墜落を防いだり、屋根スラブと壁面との接合部の防水効果を高め補強するために設置されています。
また、パラペットにはパラキャップとも呼ばれる金属の「笠木」が、天板からの防水効果を高めるために施されている場合もあります。
これは板金笠木や笠木板金と呼ばれ、パラペットの天板に台形の箱を被せて密閉しているものです。
しかし、昔の笠木は継ぎ目の処理と壁との隙間をシーリングに頼っていたこともあり、経年と共に笠木内部に水が入ったり、結露等で金属板裏面が腐食するということも多く見受けられました。
ただし、現代の金属の笠木はこれらの弱点を克服したものが多く、機能性が非常に上がっています。
パラペットのデメリットは?
パラペットは雨水が侵入しやすく、雨漏りの発生頻度が高くなってしまう可能性があるというデメリットをもちます。
笠木(天板)からの雨漏り
パラペットの笠木(天板)は雨水が浸入しやすく、雨漏り発生の可能性が非常に高い箇所となります。
特に、豪雨時や暴風雨時などは吹き上げるような下からの雨水や横から叩きつけるように降る雨水が笠木(天板)の隙間に浸水し、雨漏りにつながる可能性が高くなります。
内樋(うちどい)が劣化しやすい
パラペットの立ち上がりの部分と屋根スラブとの接合部分を「内樋(うちどい)」と言います。
内樋は屋上の雨水やゴミを最終的に集める部分となるため、劣化しやすい箇所となります。
定期的に内樋の清掃やメンテナンスを行わなければ、水たまりができたり、笠木の内側にサビが発生したりします。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪市で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら