防音材の種類
大阪市天王寺区の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店ラディエントです。天王寺区から中央区にかけてある、からほり商店街の入り口に外壁塗装の専門のショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください。
皆さんこんにちは!ブログ執筆をさせていただきますラディエントの結城です。
Contents
防音材の主な種類4つ
防音材にはさまざまな種類があり、導入する場所や対策したい騒音の種類や大きさに応じて、適切なものを使い分ける必要があります。
・遮音材
・吸音材
・拡散材
・防振材、制振材
上記の防音材の種類とそれぞれの役割、性質などについて詳しくご紹介します。
遮音材
遮音材とは、音が壁や天井の向こう側へ届くのを防ぐために、音を遮ることを目的とした材料です。遮音材が音をはね返すことで、壁や天井の向こう側へ音が届くのを防ぎます。
遮音材の重量があればあるほどに効果が高くなる傾向があり、高い遮音性を求められる場所には比重のある鉛シートを使用されることが多いです。
天井や壁、床などの下地部分に遮音材が使用される場合もあります。ただし、音を跳ね返すことで室内へ音が響きやすくなるため、防音材の別種類である「調音材」と併用されることも多いようです。
吸音材
吸音材とは空気中に伝わる音の振動を熱エネルギーに変えることで音を減衰させる、調音材の一種です。後述する「拡散材」とセットで使われることが多く、室内に反響する音(残響)の長さを短くする役割を持っています。
仕組みとしては、空気中に伝わる音の振動を熱エネルギーに変えることで音を減衰させるというもので、反射音を完全になくすには、波長に対して4分の1以上の厚さの吸音材が必要といわれています。
多くの場合は音楽に関する部屋や建物に導入されているほか、ピアノやバイオリンなどを演奏する方が自宅で快適に演奏するために壁や床などに導入することがあります。
外からの音よりも室内の残響によって耳が疲れてしまう、音がクリアに聞こえないなどの悩みがある方は、吸音材の導入を検討するのも良いでしょう。
拡散材
拡散材は吸音材と同じく調音材の一種で、室内に発生した音を拡散させることで反響を調整する役割を持っています。
拡散材を単体で使うよりも吸音材と組み合わせて使う方がより良い防音効果を発揮しやすくなりますが、どのように2つを組み合わせるのかは実際に住宅や周辺環境を見ながらプロの目線で考える必要があります。
そのため、後述する選び方のポイントを確認しながら、リフォーム会社に相談して丁寧に決めることをおすすめします。
防振材・制振材
防振材・制振材は、仕組み自体は異なるものの、ともに振動対策に用いられる材料です。防振材は振動を伝えにくくし、制振材は振動そのものを抑える役割を担っています。
防振材は冷蔵庫や洗濯機の脚部に使用されており、振動が床や壁に伝わることによって騒音が発生するのを抑えることができます。
制振材は冷蔵庫や洗濯機の鉄板部分に貼り付ける形で採用されており、稼働する時の振動を抑えることができます。
また家電以外にも、マンションの床材などに防振材や制振材が使われていることがあります。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪市で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら