カーポートの種類をご紹介!
2025.04.19 (Sat) 更新
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
カーポートって設置したほうが良いの?
マイホームにカーポートを設置するかどうは、多くの人が悩むところです。愛車を雨風から守り、快適なカーライフを実現できる一方で、費用や選び方での注意点も。
この記事では、カーポートの種類を紹介するほか、選び方のポイントやメリット・デメリットを分かりやすく解説します。実際のリフォーム事例も紹介しますので、カーポート設置を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
カーポートの屋根材の種類:それぞれの特徴を理解しよう
カーポートの屋根材として、主に以下の3種類があります。
・ポリカーボネート
・アルミ
・スチール
近年ではポリカーボネートが広く採用されています。しかし様々な守随の屋根材が存在するため、ご自身のニーズに合った素材を選ぶために、多様に選択肢について理解を深めておくことがおすすめです。
ポリカーボネート
軽量で透明性が高く、採光性も優れています。デザインも豊富で、開放感のある空間を作りたい方におすすめです。熱線遮熱タイプもあり、夏場の車内温度の上昇を抑える効果も期待できます。
アルミ
軽量で錆びにくく、デザイン性、防火性も高い。外観にこだわる方や、モダンな住宅に合わせたい方におすすめです。ですが、ポリカーボネートやスチールに比べると高い費用となります。
スチール
強度が高く、耐久性があります。大雪地域や強風地域で使用されています。デメリットとしては錆びやすさがあげられます。
カーポートの形状を選ぶ
カーポートは形状によって、デザイン性や機能性が異なります。ご自身の好みや条件に合わせて選びましょう。
柱の位置の特徴
★片側支持タイプ シンプルなデザインで、価格も比較的安い。柱のない側から乗り降りがしやすいです。
★両側支持タイプ 耐風圧性能が高く、安定感がある。
カーポートの屋根の形の特徴
★アール型
アール型のカーポートは、屋根の曲線が美しく、どんな住まいにも馴染む優しいデザインです。柔らかな印象を与えるだけでなく、視覚的に圧迫感を軽減し、開放感のある空間を演出します。
★フラット型
すっきりとした水平なラインが特徴で、洗練された印象を与えます。シンプルでスタイリッシュなデザインは、モダンな住宅に合います。また、雪を屋根上に保持できるため、隣家への落雪による損害や、通行人への事故といったリスクを軽減できます。特に、耐積雪強度が高い素材を選ぶことで、より安全性を高めることができるでしょう。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら