壁紙クロスの機能と特徴
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
壁紙クロスの機能と特徴
壁紙クロスを張ることによる効果や、壁紙クロスが持つ役割を簡単にまとめると、大まかに次の5つが挙げられます。
・消臭効果
・抗菌効果
・耐久性の強化
・防汚効果
・防カビ、撥水効果
採用したいと考えている壁紙クロスや、これから導入していく予定の壁紙クロスがどのような機能と特徴を持っているのかを把握することは、新築やリフォームで壁紙を選ぶときに重要となるでしょう。
以下では、壁紙クロスが持つ機能と特徴をそれぞれ詳しく解説していきます。
消臭効果
消臭効果のあるクロスを選ぶことで、タバコなどの生活臭やキッチン臭、トイレ臭といった「臭い」が緩和されることが期待できます。
消臭効果を持つ壁紙クロスは、場所を問わず様々なお部屋で活躍できるでしょう。
一方、クロスの消臭効果が持続するのは一般的な目安として10年程度といわれているので、お手入れやメンテナンスには注意が必要です。
抗菌効果
クロスの表面などに抗菌効果を持っている製品を選ぶことで、様々な菌やウイルスの増殖を防ぎやすくなります。
壁の表面を衛生的に保ちやすくなるため、水はねが起きやすいキッチンやトイレ、洗面所などに抗菌効果のある壁紙を導入できると、さらに効果的です。
耐久性の強化
壁紙クロスの中には、表面の硬度や耐衝撃性を強化できる製品もあります。
壁に傷が付きにくく壁紙が破れにくい特徴があるので、小さなお子さんやペットと同居している住宅の場合はそのメリットを活かしやすいでしょう。
また、部屋間の移動などで毎日利用する機会が多い玄関や廊下、階段といった場所は少しずつ衝撃が蓄積していくため、必然的に他の部屋よりも傷みやすくなります。そのような箇所に耐久性を強化できる壁紙を採用するのも良いでしょう。
防汚効果
防汚効果のある特殊なシートやフィルムを加工しクロス部分と合わせることで、汚れが付きにくく、付いた汚れを落としやすい性能にした壁紙クロスもあります。
汚れやすいトイレなどに導入することも効果的ですが、基本的にどのようなお部屋でも活躍できる壁紙クロスをいえるでしょう。
特に小さなお子さんがいる住宅の場合は、リビングなどに防汚効果のある壁紙を導入することで、落書きなどの汚れを比較的簡単にふき取れることも期待できます。
防カビ、撥水効果
調湿機能がそれほど優れてないクロスを使用する場合や、湿気が多い環境の場合、壁紙クロスにカビが発生してしまうことも少なくありません。
その場合は、防カビ加工や撥水効果のある壁紙クロスを導入することで、カビの繁殖を抑える効果が期待できるでしょう。
お部屋の湿度が高まりやすいキッチンや洗面所、トイレなどに導入できると、さらに効果的です。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら